■イチローの命式が変化した?イチローといえば、四柱推命のスクールでは金水水官の典型的な事例として説明されることが多かった命式です。 すなわち、日干が辛、月干が壬、年干が癸となっていて、教科書的には、清水が宝石を洗うきれいな命式で鋭い感性をもっている「金水水官」、つまり技術の人と解釈されています。現実のイチローも最近まではその通りの生き方でした。 ただ筆者は2006年を境にして、命式が変化しそうだと予想していました。そして2009年には命式があきらかに変化したと感じ、3年以内になにかあるだろうなと思っていたら、自ら希望して、「FOR THE TEAM」(つまり官星の価値観)の伝統があるヤンキース への移籍でした。詳しく説明していきましょう。 2006年は、ワールド・ベースボール・クラシックにイチローは進んで参加。通常では考えられない感情・闘志むき出しのプレイを見せ、疑惑の判定で敗れたアメリカ戦の後には、決起集会を開いてチームを鼓舞するなど、日本チームを牽引した。多くの日本人がイチローの新しい面を発見した瞬間です。 今まで自分の技術と実績(つまり傷官)に集中してきたイチローが FOR THE TEAM(つまり官星)に目覚めた瞬間です。 そして、2009年には第2回WBCに出場。決勝の韓国戦では、韓国にはレベルの違いを見せつけてやろうとチームを率いた。その後の ここでFOR THE TEAM(つまり官星)の命式に変化したのです。FOR THE TEAMの価値観のある選手にとってマリナーズはつまらない
当社がいう開運とは、こういうことなのです。 さっさと、命式とおりの生き方を一生懸命にやって星を使い切ること。 使いきれば、真逆の価値観をもった星が与えられるのです。 そうすれば自分の個性を超えた仕事や生き方ができるので宇宙がその人を助けてくれるようになるのです。命式通り生きるのが第一ステップの開運。しかしここまで行けないヒトが多いです。たとえば、比肩を使わないと財星の欠点のような状態になってしまいます。財星を使わないと印星の欠点のような状態になってしまいます。 占い相談に来る人は、こういう状態でやってくるのです。だから教科書の理論通りやっても、お客さんは納得するはずないのです。 つぎに命式を使い切ったら、新しい星を運命の神は与えてくれるのですが、これが第二ステップの開運です。ここまでくれば予想だにしなかっ
|